Q:お仏壇とは?
A:本来、お仏壇はご本尊をお祀りするためのものです。
お仏壇が祀られるようになったのは今から1300年ほど前のことです。その頃は位の高い人だけのものでした。
鎌倉時代になると、中国の祭具であったお位牌が日本に伝わりました。
一般の仏教信者にお仏壇が広まったのは、床の間が作られるようになった室町時代のことです。当時は床の間に仏具を置いて礼拝していました。
一般庶民にお仏壇が広まったのは江戸時代のことです。一般家庭にお位牌やお仏壇が祀られるようになり、その伝統が現在も続いています。
Q:どうしてお仏壇は必要なの?
A:大切な家族を失った悲しみを埋めることのできる場所として、お仏壇は必要なのではないでしょうか。
愛する人を失う悲しみは今も昔も変わることがありません。お仏壇に向かい、静かに手を合わせ、亡くなられたご家族に語り掛けることで、故人と会話のできる場所として、悲しみを癒す心のよりどころとしてお仏壇が重要な役割を果たしています。
また、心が落ち込んだり、塞ぎこんだ時にお仏壇に向かうことで、心が落ち着き、気持ちが楽になります。そして、家族という命の繋がりに感謝する場でもあります。
ご先祖様がいるからこそ、今の家族が居る。そんな「家族」という命の繋がりを感謝する場がお仏壇です。命の繋がりは奇跡のようなものです。他人同士が結婚し、どんどん家族が増えていきます。
今の幸せがあるのはご先祖様がいるからこそ。感謝の気持ちでお仏壇に向かってお祈りしたいものです。
また、子供のころからお仏壇に手を合わせ、ご先祖様への感謝の気持ちを育むことで、命の大切さを学ぶことができるのです。
このようにお仏壇は、仏教徒の信仰の対象だけではなく、日本人の心のよりどころとして、代々受け継がれてきたのです。
Q:お仏壇ってどこに置いたら良いの?
A:昔の日本家屋では、仏間にご安置する事が当然でしたが、現代のライフスタイルでは「仏間が無い」「和室もない」という場合も多くなっています。
そのため、ご家族が集うリビングにお仏壇をご安置するケースが一般的になりつつあります。それぞれのご家庭のケースに合わせて安置場所を考えてください。そうした中でも、避けた方が良い場所があります。
・直射日光が当たる場所
・冷暖房の直風があたる場所 は避けてください。(お仏壇の褪色・破損につながる事があります)
また、お仏壇のタイプ(台付仏壇・上置仏壇)の違いにより置く場所が違ってきます。
台付タイプ:床の上に直接ご安置でき、収納力があります。
上置タイプ:お手持ちの家具の上や専用の台の上にご安置します。
家のどこに置くのか、設置する場所のスペースにあわせてお選び下さい。
【台付仏壇はこちら→】
【上置仏壇はこちら→】
Q:狭い場所でも置けるお仏壇ってありますか?
A:狭い場所にもご安置頂けるミニ仏壇をご用意しております。
安置スペースの高さ、幅、奥行を測って、ご確認ください。
・お仏壇の扉は開いた状態でお祀りします。
当ショップではお仏壇の扉開時の寸法を明記しておりますが、お仏壇は1基ずつ手作りで作成されているため、1~2㎝程度の誤差が生じる場合があります。
スペース的に余裕が無いと扉の開閉やお掃除の際に不便になってしまいます。
少し余裕を持ったスペースを確保してください。
・スライド棚付きのお仏壇の場合は全面のスペースも考慮してください。
・家具調などのお仏壇にはダウンライトが付いているものがあります。
当ショップではライトのコード長さも明記しております。コンセントまでの距離もご確認ください。
【当ショップがお勧めするミニ仏壇はこちら→】
Q:小さい仏壇にしたいと考えているが、どこの上に置いても良いものですか?
A:お手持ちの家具の上などにご安置頂いても大丈夫ですが、強度に不安はございませんか?
当ショップでは、上置き型仏壇やコンパクト仏壇を置くのに便利なお仏壇台もご用意しております。
お仏壇専用に設計された台は安心・安全の強度が備わっております。
お仏具やお供え物を置くスライド棚付きで、お仏壇用品(お線香・ロウソク・お仏具)の収納もできます。
お仏壇の色に合わせてお仏壇台をお選び頂けます。
【お仏壇台はこちら→】
Q:お仏壇の形やタイプを選ぶポイントは?
A:ご宗派やお住いの地域により定まっている場合があります。
お仏壇を購入する際は、まずは菩提寺(お寺様名)に確認される事をおすすめします。
ご宗派に関係なく購入するという場合は、好みのものやお仏壇を置く部屋に合ったものを選ぶと良いでしょう。
ご安置する場所に合わせて選べるよう、家具調仏壇・唐木仏壇をご用意しております。
【家具調仏壇はこちら→】
【唐木仏壇はこちら→】
Q:宗派によって、仏壇の種類は違うの?
A:ご宗派によって仏壇の種類だけでなく、ご本尊やお仏具に違いがあります。
お仏壇を購入する際は、まずは菩提寺(お寺様名)に確認される事をおすすめします。
ご宗派に関係なく購入するという場合は、お好みのデザインやお仏壇を置く部屋の雰囲気(色味)に合ったものを選ぶと良いでしょう。
【ご宗派別【宗派によるお仏壇の選び方】と【仏具の飾り方】はこちら→】
Q:ご本尊とは?
A:ご本尊とは、宗教の信仰対象物となる仏像(彫刻品)や掛け軸のことです。
ご宗派によって違いがあります。新たにお仏壇を購入する際は先祖代々のご本尊を知り、それぞれのご宗派に合わせたご本尊をお祀りしてください。
【宗派別】
阿弥陀如来:天台宗・浄土宗・浄土真宗本願寺派・真宗大谷派
大日如来 :真言宗
釈迦如来 :臨済宗・曹洞宗
曼荼羅 :日蓮宗
ご本尊には、木材・金属・石などを彫った仏像(彫刻品)と、仏様のお姿を絵に描いた掛け軸があります。
仏像・掛け軸どちらにしてもご本尊・脇侍と合わせてお祀りするのが正式な方法です。
ご宗派や地域のしきたりと合わせてご本尊を選ぶと良いでしょう。
【お仏像はこちら→】
【掛け軸はこちら→】
Q:葬儀後、いつお仏壇を購入すれば良いの?
A:お仏壇はご本尊や亡くなられた方の本位牌をお祀りする場所ですので、できれば四十九日までに購入するのが理想です。もし四十九日までに間に合わなければ、百か日や初盆までに購入すると良いでしょう。
【葬儀後から四十九日(満中陰)までの流れ→】
Q:本位牌とは?
A:中陰壇にお祀りしている白木位牌は、四十九日までの仮の御位牌です。ですから四十九日の法要当日までに「本位牌」の準備をします。
本位牌は黒塗り・唐木製・モダンなデザインなど種類は様々です。特に宗派による決まった形はありません。ご自由にお選びください。
すでにお祀りしているご先祖のお位牌がある場合は、そのお位牌よりも大きくならないようにご注意ください。
製作には通常1週間~10日ほどかかります。納期に余裕をもって準備しましょう。
【お位牌はこちら→】
【お位牌に関するご質問(よくある質問)はこちら→】
【お位牌の文字入れ・レイアウトの注意事項はこちら→】
【文字原稿(戒名)の送付方法はこちら→】
弊社シメノは1806年に大阪府岸和田市で創業以来、伝統技術と伝統文化を守り続けてお仏壇一筋に歩んでまいりました。
宗派によるお仏壇の選び方はもちろんのこと、ご購入後のお仏事に関してもサポートさせて頂きます。
お仏壇・お仏具の事はお気軽に何なりとお問合せください。
【お問合せはこちら→】
(※お問合せは24時間 自動受付ですが、回答は実店舗営業時間内となります。何卒、ご了承ください。)